質問を後回しにする「スキップ」
ボットから質問されていて、ボットがあなたの回答を待っている時、以下のように話しかけてください。
スキップスパロー
これで、質問を後回しにできます。正確に言うと、質問に対して空欄の回答が入ります。 商談報告書の場合の会話例は以下のような感じです。
bot: 開始時間は? user: スキップスパロー bot: 開始時間に『』と入力しました。 bot: 終了時間は?
クイックリプライの「スキップ」ボタンをタップしても同じです。どちらもやってみてください。
質問を停止する「ストップ」
ボットから質問されていて、ボットがあなたの回答を待っている時、以下のように話しかけてください。
ストップスパロー
これで、質問を中断できます。 クイックリプライの「ストップ」ボタンをタップしても同じです。どちらもやってみてください。 商談報告書の場合の会話例は以下のような感じです。
bot: 終了時間は? user: ストップスパロー bot: ストップします。
ストップできたのはいいけど、再開するのはどうすればいいの? って思ったら、まだまだSPALOの達人じゃありません。 困ったら「次は何をすればいい?」と聞くだけです。これでまたオートリマインドが再開されます。 こんなやりとりです。
bot: 終了時間は? user: ストップスパロー bot: ストップします。 user: 次は? bot: 終了時間は?
簡単ですよね。 ストップ、スキップが使いこなせると、オートリマインド入力がずっと楽になります。 ぜひ、チャレンジしてみてください。 ではまた。