こんにちは、SPALOエンジニアの sukodai です。
今回は「送信」です。
「次は?」と言って、ボットからの質問に答えて、ドキュメントを作成し、「プレビュー」と言って、ドキュメントの出来栄えを確認できたら、次はやっぱりそのドキュメントを、自分自身のPCや誰かに送ってみたいですよね。
ドキュメントの送信には「メアド」を使う
ドキュメントを送信するには、送信先の「メールアドレス」が必要です。メールに添付する形で、ドキュメントは送られてくるからです。
送信先のメールアドレスは、 SPALOのマイページに登録します。マイページは「SPALOメニュー」から「マイページ」を選んでください。
マイページには、3つメニューがありますが、送信先メールアドレスの保存は「プロフィール」です。
登録できるメールアドレスは2つ
登録できるメールアドレスは2つです。

1つは、ログインのアカウントに使うアドレスで、変更できません。
2つめのメールアドレスを登録すると、送信先を選べるようになります。
送信先は3つ選べます。
- メールアドレス1に送る
- メールアドレス2に送る
- 両方に送る
下のほうにある「更新」ボタンを押さないと、入力した情報が確定しないので注意が必要です。
送信ファイルの形式は2種類
メールアドレスを登録したら、次は、送信するファイルの形式を指定します。 送信するファイルの形式は、2種類指定できます。
- Excel/Word
作成したドキュメント、あとは印刷するだけ、誰かに渡すだけ、なんていう場合は「PDF」が良いでしょう。 細かいところ、あとでパソコンで修正したい、という場合には「Excel/Word」を選ぶと良いでしょう。
ドキュメントを送信する時に言う言葉「送信」
メールアドレスを登録し、ファイル形式を指定したら、準備完了、あとは送るだけです。
どうやって送るのか? 簡単です。
以下の発話してください。
送信
SPALOメニューの「送信」ボタンをタップしても構いません。
これで作成したドキュメントが、指定したメールアドレス宛に、指定した形式で、メールに添付されて送付されます。
今回は、作成したドキュメントを、送信する方法を紹介しました。
他にも方法はありますが、また次回!