こんにちは、SPALOエンジニアの sukodai です。
今回のテーマは「プレビュー」です。
SPALOは、チャットボットと会話しながら、ドキュメントや書式(業界的には帳票なんて呼んだりもする)を作るわけですが、初めてSPALOを使う人には、ちょっと戸惑うかもしません。
LINEのタイムラインが、目の前にいきなり現れても、ここから、ドキュメントをどうやって作っていくのか、全く想像できないでしょう。
これから作ろうとするドキュメントは、どんなレイアウトなのか? ドキュメントにはどんな項目があるのか? これが分からなかったら書きようがないですよね。
レイアウトを確認する発話「プレビュー」
ドキュメントを作る時、まずは、どんなドキュメントをこれから作るのか、確認する言葉があります。 以下のように言ってみてください。
プレビュー
言いにくかったら、こんな言い方でも通じます。
見せて
ちなみに僕は「見せて」ということが多いです。
※滑舌が悪いので「プレビュー」と言うと「プレビオ」のような誤変換をされてしまうことが多い…
話すのが苦手な人は、キーボードで「プレビュー」と入力する、もしくは、SPALOメニューのプレビューボタンをタップしてください。
「プレビュー」と言うと、 「整いました。[仕上がりを見る]」
とボットからメッセージが返ってきます。
そしたら「仕上がりを見る」ボタンをタップしてください。
これで、これから作るドキュメントのレイアウトが確認できます。
あらゆる操作を「言葉」でやるのがSPALO
皆さんは、ドキュメントを、これまでずっとワードやエクセルがインストールされたパソコンとマウスを使って作ってきたと思います。
SPALOは、スマートフォンで、ドキュメント作るアプリです。
エクセルもマウスもありません。
じゃあ、どうやって作るのか?
チャットボットに 文字で指示しながら作ります。
今回は、ドキュメントのレイアウトを確認する「プレビュー」という言葉を紹介しました。
そんなにたくさんありません。
あと、もう少し覚えるだけで、あなたもSPALOの達人になれますよ!
ではまた次回!